2016年3月22日
自宅サーバーをやめて、お名前VPSのHyper-Vに変更してから1ヶ月が経ちました。
お名前VPSを導入しサーバーもクラウド化させたまではよかったが、やはりメモリーの壁は思った以上に厳しいものだと痛感しております。
これはお名前が悪いのではなく、あくまで私が必要以上に動かしすぎているという点もあります。
インストールしたのは以下のもの
これだけの常駐が動けば当然落ちたりするわけで、再起動を定期的に行わなければどこかで落ちてしまいます。
常駐で一番メモリを食っているのが「Coldfusion」やはりメモリーの食い方は半端ではない、今まで自宅サーバーだからあまり気にならなかったメモリー問題。
やはりお名前などではこのメモリーが最も重要となります。
CPUも大事かもしれませんが、CPUをそれほど消費させるほどの処理はほぼ皆無、やはり快適に過ごすにはメモリーということになるのです。
1Gを2Gにしたいのはや山々ですが、価格が倍近くにハネあがるため、どうしても踏み込めません。500円程度のアップならばすぐにでも飛びつくところですがね。
WordPressが使いたいがために、IISにPHPを走らせているわけですが、PHPが時折止まる場合がありエラーもちょくちょく出たりします。
まあ、本来coldfusionとmysqlが動いていれば文句ないのでしばらくはこのまま続けていこうとは思いますが、あまりにも酷いようだったらいずれ2Gへとサイズアップするしかありませんね。
だけど自宅サーバーの不安さを考えればお名前の方が安心できる面も多いので気持ち負担が減ったことも事実です。
一番はやはり停電とハード障害でしょうか?
すでに老朽化した我が家の自宅サーバー機、Cloudへ移行後は電源さえ入れておりません。
今後はファイルサーバーとして利用、あとは動画変換でしょうか?以前に比べてそういった熱意がどうも最近影を潜めつつあります